昨日はビッグバンドのリハーサルでした。
いつも和気あいあいと、楽しい雰囲気で練習しています。
私としては、みんな忙しい中せっかく集まって練習しているので少しでも何か気づきを得たり、感覚を得たりできればと思っています。
大前提として、私はまだまだ修行中で、へっぽこトランペッターだということは百も承知でいます、、、
お互い良くなりたいなと言う気持ちで練習に挑んでいます。
音楽ってとても難しくて。
その人の出している音に、その人の考えていること(気をつけていることいないこと)が全部見えてしまいます。
なので、この人はここは気をつけていないな、でも私は大切にしたいな、ということはやんわりとお伝えするようにしています。
もちろんその時分かり合えなくても、何度も何度も(頻度むずい)言って、あの時言っていたのはこういうことか!って思えればいいと思っています。
今回は、楽譜の読み方について、あまりにも私と解釈が違い、注意点も違っていたので軽く意見してみました。
私としてはその場ですぐに発見(気づいて直せる)できるようなことだと思いましたが、なかなか伝わらないなぁと感じました。
・・・言語の違いが一番大きいけど(^_^;)うまく英語喋れない私のせい。
今後(今はレッスンお休みしています)日本に戻ったときレッスンで生徒さんにお伝えするときにどのように使えればベストなのか、とかいろいろと考えるいい機会になりました。
これからもこの仲間たちとたくさん練習する機会があるので、いろんな挑戦をしてみんなでいいサウンドを作っていけるといいな、と思っています。
その時々の仲間でしか出せないサウンドってありますよね♪
人生何があるかわからない。
今を大切にしていくことで幸せを感じることができるのではないか、と思った今日このごろです。
では、またね(^_^)