どう考えても時間がない。
(この時間というのは、習得できるくらい集中して何かをする時間のこと)
今の私には時間があると思っていたのですが、どうやらそういうわけではなくて、とっても限られています。
年のせいもあるし(あまり考えたくないけどね)なかなか効率良くいきません。
・・・嬉しい悲鳴でもあります。
できない自分にうんざりしながら、どこかでワクワクしてる。
ワクワクしてるってことは、自分を信じてるってことだよね?
可能性、あるよ!って自分が自分に言ってくれてるみたいで嬉しい。
こんなにポジティブになれたのって何年振りかなぁ。
そんな中、トランペットのことだけでも課題だらけなのにピアノも弾きたいって思ってしまい。
ロイ・ハーグローヴはピアノは絶対弾けないと、と言っていたそうです。
私の尊敬する日本の仲間たちもそう言っていた。
思えば去年の3月
『インドネシアに行ったらピアノを練習します』
って、公言してたなぁ。
公言してたし、頭の片隅でモヤモヤしていたピアノに対する思いも復活してきて、、ほんと、時間ない!笑
時間の使い方が上手ではない私ですが、自分でもそれはわかってます。
だから、のんびり(いや、ちゃんと!)やります。
やれたら自分を褒めてあげます。
そして、寝る前にビール1缶だけ飲みます。笑
そういえば最近隣に引っ越してきた韓国のお方がめっちゃ友好的で、お友達みたいにエレベーターで会うと私に英語で話しかけてくれますが、なんと咄嗟に出るのがインドネシア語で、会話が噛み合わない!汗
私の頭の中。工程というか、優先順位としては
言いたいこと→日本語→インドネシア語→英語→最終手段はジェスチャー
こうなってます。
すごく忙しい。
まず自分の言いたいことを日本語にするのにも時間かかるのに(笑)
これってジャズもそうですね。
音にするまでの工程が多すぎるから、辿々しくなる。
私が英語を喋れるようになるのと、アドリブが流暢になるの、どっちが早いかなって思ったら、アドリブなような気がする。
どっちかはゲットしたい。
道標を信じて頑張ります。
では、またね。