トランペットで跳躍(音と音の間が広いフレーズ)を演奏するのは大変ですよね。
音が跳ぶのでイメージが上下(高い低い)になりやすいですが、
なるべく前後(手前と奥)で考えて演奏できるようになると跳躍も克服できます♪
楽譜上、見た目の音は上下に並んでいるのでついつい吹く感覚も上下に思ってしまいがちですが、
自分の前に1本のレールが奥までずーっと続いているのをイメージしてもらうと、前後で考えることができるかと思います。
低い音の時はすぐそこの手前に、高い音の時はレールのその先に息を吹き込むように・・・。
私は常々そのように考えて音をイメージしています。
少し前後の感覚を研ぎ澄ませてみると良いですよ♡
ぜひ、試してみてください☺️
やってみて上手くいったよ!
とか、こんな事も聞いてみたい!などあれば、
お気軽にYouTubeコメント欄やInstagramDM、コメントなどでお待ちしております^ ^
【You Tube】
https://youtube.com/channel/UCvMSjgv2m8bWhE9JOQgLCrA
【Instagram】
https://instagram.com/konmaritrumpet?igshid=YmMyMTA2M2Y=
あなたのトランペットライフ、応援しています☺️🌈
http://www.konmari-trumpet.com/