トランペットの基礎の中の基礎、
ロングトーン❗️❗️
ロングトーンの練習について、今回詳しく見ていこうと思います。
まず、誰もがやるロングトーン、あなたはどんなことに気をつけていますか?
まさか、何も考えてない?!
そんな時もあって良いと思いますが…☺️
今日は私が気をつけていることを3つ、紹介していきます。
①【ブレス】
当たり前過ぎて書くか迷ったくらい(笑)。
でも本当に大切なブレス。
身体の隅々まで行き渡らせるように吸う!
その際、スーッと音を立てて吸うのは良くないので、
ホーッと(あまり音を立てずに)吸うのが良いです♪
吹奏楽部で音を立てて吸うように言われるかも
しれませんが、トランペットを上手に演奏するためにはなるべく音を立てずに🥺🤲
②【音色】
音色については
それぞれ理想とする音が違うと思いますが、
そもそも理想とする音はありますか?
その音が明確であればあるほど良いです✨
近くで、生で吹いているのを聴いた音の方が想像しやすいので私は実際に同じ空間で一緒に吹いた人で、
自分の理想とする音の人のことを考えながらロングトーンしています♪
少しでも近づくといいなぁと期待を込めて☺️
③【姿勢】
音のことに意識がいきがちですが、
基本的な姿勢にこそ楽器をコントロールするヒントが
隠れているかもしれません。
姿勢を良くして演奏すると、
自然に体で支えて吹くことができますし、
ブレスも深く取ることができます。
座っている時でも上半身は、
立っている時と同じ姿勢で吹きたいです。
猫背になったりおへそが上を向いていたりすると
うまく身体を使えませんので注意しましょう🫡
いかがでしたか?
今日は3つ紹介しましたが、超重要な3つを紹介させていただきました♪
ぜひ意識を向けてロングトーンしてみてください✨
きっと新たな発見があるかもしれません🙆♀️
やってみて上手くいったよ!
とか、こんな事も聞いてみたい!などあれば、
お気軽にYouTubeコメント欄やInstagramDM、
コメントなどでお待ちしております^ ^
【You Tube】
https://youtube.com/channel/UCvMSjgv2m8bWhE9JOQgLCrA
【Instagram】
https://instagram.com/konmaritrumpet?igshid=YmMyMTA2M2Y=
あなたのトランペットライフ、応援しています☺️🌈